2019年 年末の過ごし方


大掃除





今年は妻のバイタルが安定してくれず、30日までに安定しなければ病院で年越しをする様なお話しを頂いていました。




しかし、28日ぐらいから安定し始め、今年も自宅で年末年始を迎える運びになりました。




そんな中でもカレンダーは待ってくれないので、少しずつ清掃を行いました。




基本的なクイックルワイパー&掃除機での清掃に加えて、ハンディモップを使ってパソコン周りやカーテンレールの周辺を清掃しました。




既に気管孔を造っている妻に影響が無いように数日分けて行い、今年は窓拭きなどは洗剤臭が気になったので年明けに行う事にしました。




お正月の飾り付け





今年は手を怪我してしまったので、しめ縄の様な凝った飾りつけは行わず餅つきも行いませんでした。




ただ、何もしないのは寂しいので市販のパック餅に杠(ゆずり葉)を刺した橙(だいだい)と天然の裏白(ウラジロ)で飾り付けをした物を一番幸福が来て欲しいパルスオキシメーターの上に飾りました(笑)。




ついでに、ホームセンターで売っていた小さい門松?もインフルエンザ予防に頑張って欲しい加湿器の上に飾りました(笑々)。




  • NFLヘルメットの方が目立ってる
  • この状態で加湿中




入浴介助





例年だと一人で自宅の浴槽で年末最後の入浴を行うのですが、今年から訪問入浴を利用し始めたので、今年はお願いする事にしました。




スケジュールを調整して頂くと、暮れも暮れ。31日の午前10:30に来て頂ける事になったので、申し訳ないと思いながらお願いしました。




お話しを聞くと、午前に2軒と午後に3軒ご対応されているそうです。




お願いしている私たちからすると大変有り難い事です。




通常、訪問入浴前には訪問看護さんに服薬とお通じコントロールをお願いしているのですが、訪問看護さんは年明け3日に来て頂ける予定になっています。その為、これぐらいの処置でお呼びするのは申し訳なかったので、お断りさせて頂いて自分で処置をさせて頂きました。




問題なく終える事が出来て、良かったです。




食事介護





妻の状態が思った以上に安定しているので、色々と予定を変更して今年最後の食事は【明石焼き】にしました。




お店よりタコを大きめにして生地にタコの出汁をたっぷり吸わせ、出汁でふやかして妻と一緒に食べたいと思います。







心の声





・年明けも大きな事が起きません様に。




・サンフランシスコ・49era。地区優勝おめでとう。これで、1月第2週まで介護が頑張れます!!!!!!!(アメフト:NFLの話しです)

ハンチントン病の介護者's Ownd

別のブログサイトで書いていた記事を転記しています。 新規記事は、連携している(https://ameblo.jp/hantintonkaigo)にて公開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000